アニメよし子さん

〜メニュー〜

日記

いろいろ

おかゆ道

LINK

掲示板

MAIL

TOPへ



その後の経過1


 ここでは復職後のことについて書こうと思います.

 

 復職して早半年,徐々に仕事関連の負荷も増えておりますが,それと同じく充実した毎日も送れています.

 一度パワハラ上司がパワハラを仕掛けてきましたけど,それにはなんとか持ちこたえました.

 復職して数ヶ月目には,抗うつ剤の減薬が始まり,年が変わる前には抗うつ薬は処方から完全に消え,代わりに精神安定剤が加わりました.

 

 精神科医の判断では,もう”うつ病”じゃないけど抗うつ剤のせいで精神の波が大きくなりすぎちゃったから,その波の高さを下げる方向へ治療を進めましょう,とのこと.

 そして,精神安定剤が効いてきたのか,周囲からも”少しずつ穏かな顔つきになってきたね”といわれる様になってきておりました.

 

 そこまでは良かったんですが...

 

 

 突然の業務命令として本部嘱託の臨床心理士との面談.

 ココからは日記の抜粋です.

 

 

 作業着からスーツに着替え,本部の洗面所で身なりの最終チェックをして,ノックした扉の先にいらっしゃったのは初老の臨床心理士先生.

 物腰もおだやかそうで,どこか祖母の若かりし頃を思い出すようです.

 

 んで,とりあえず今までのパワハラの経緯やら,治療履歴やら,休職→復職経歴などについてお話.

 

 その後に先生の簡易的な脳自体の機能テスト.

 

 臨床心理士の見立て(臨床心理士は医師ではないので,あくまで見立てです)では...まず,双極性障害.

 正直,これは管理人自体も疑っていたところです.

 いつ精神科の先生が病名を書き換えるのかをビクビクしていた位なので,あくまでこれは想定の範囲内.

 ただ,単なるうつ病→双極性障害となったことは難治性であることを示すことでもあり,かつ再発率が高い疾患であることもあり...

 正直,そう見立てられてしまったこと自体に鬱々してしまいそうです.

 

 

 ちなみに管理人,休職中に心理学やら精神医学やらの本を読み漁ったので,わりとその手の疾病には詳しかったりもします.

 ので”ああ,そう見立てられても仕方ないかな?”とも思いました.

 

 が...

 

 先生の次の一言

 

 アスペルガー症候群

 

 

 聞いた瞬間に泣きそうになりました.

 これは最早難治性を示すどころか,治療不能の疾患です.

 これは生まれ持っての脳の障害とでも呼べるもので,もはや手の施しようがありません.

 

 悲壮感が伝わったのか,先生からフォローが入りました.

 ”アスペルガーはあくまで病気でなく人間の特徴の一つだから”

 ”治すとかじゃなく,うまく付き合っていけば最高の能力も発揮できますよ”

 

 

 確かにアスペルガーだったといわれる人にはモーツアルト,アインシュタイン,エジソンetcetc...

 

 見方を換えれば最高性能の脳を持って生まれてきたことにもなります.

 

 が,アスペルガーに必ず付きまとうといわれる特性.

 ・不器用
 ・人付き合いが下手
 ・特定の領域にしか能力を発揮できない

 

 ああ,そういえば以前に後輩のK君からこんな評価を受けましたっけ...

 ”○×さん(管理人)は,Oさん(管理人の同期)と比べて総合的な積分値には劣りますけど,ある特定分野では圧倒的な微分値をもってますね”

 失礼な話しだなぁ,と笑いながらその時は聞いてましたけど...

 この後輩はなんとはなしに臨床心理士先生と同じ見立てを持ってたんですね...

  

 で,抜粋終わり.

 

 このアスペルガーの見立ては管理人に大きなダメージを与えてしまいました.

 アスペルガー? 何それ?って人なら別に何とも思わなかったであろう,この結果.

 休職中に精神医学や心理学の本を読みふけっていた管理人には”アスペルガー”は正直重すぎました.

 

 

 それでガクンと精神状態は悪化.

 

 

 

 さらに追い討ちをかける様な出来事もあったり,管理人自信が生体リズムを乱してしまったこともあって,精神状態は劣悪なことに.

 

 こういう時,どうすればいいのか,精神科医の先生は以前に教えてくれてました.

 ”休め”

 

 はい,休んでしまいました.

 一日だけだけど.

 

 

 うつ病は本当に難しい病気であると痛感.

 うつ病にアスペルガーを新たに背負ってしまった管理人ですが...

 これからも状態に大きな変化があれば,コチラに記載していくことにします.

 

 もし,読者にうつを患ってる人がいるんなら,こういった例もあるんだ,と参考にしていただければ幸いです.

 2011.1.19 風そよぐ月の丘 管理人 Mr.D      

 

 

うつTOPへ